本文へスキップ

羽曳野市の内科。ぬかた内科クリニックです。

電話でのお問い合わせはTEL.072-958-2222

〒583-0861 羽曳野市西浦3丁目5-10西浦クリニックビル 1階

治療方針policy&FAQ

診療理念

パッチアダムスの信条

1)ひとをケアする理由はただ一つ。人間を愛しているから。
2)ケアは概念でなく行動。
3)ひとを思いやる人生を送ることにより、深い平和と安らぎを得ることができる
4) 情熱を持ち、不可能だと思っていた夢をみる。
5)ひとをケアすることは、したひとにもいいことがある。

治療方針

方針イメージ

日常診療では、医療従事者は患者さんの人生の伴走者であることを常に意識し、その声に真摯に耳を傾け、「一緒に治していく」という心がけを持ち、一人一人が輝いて生きていけるよう全力でサポートします。看護、リハビリ、福祉施設などの多職種の方々とも連携し生活の向上に寄与できるよう努めます。


診察について


生活習慣病の日常管理、治療、心脳血管障害発症後の慢性期管理と再発予防

専門分野では高血圧や高脂血症(脂質異常症)、糖尿病などの動脈硬化を進行させる生活習慣病の治療と管理を行い循環器疾患の発症予防、再発予防を実施していきます。循環器病とは、心臓病(心筋梗塞、心不全、不整脈ほか)、脳卒中(脳梗塞、脳出血ほか)、腎臓病(腎不全ほか)、血管病(閉塞性動脈硬化症、大動脈炎症候群ほか)の総称です。健診などで指摘をされた方はお早めにご相談ください。


脳卒中後遺症に対するボトックス治療

脳卒中診療は、脳外科のイメージが強いですが、実際には手術に至るケースは少なく、特に脳梗塞は内科治療が主となります。脳卒中の後遺症のなかで、麻痺により筋肉が極度に硬くなり筋肉がつっぱる痙縮が少なからず合併します。その症状を緩和するボトックス療法もリハビリテーション施設との連携し当院で実施していきます。


導入されている医療機器

  • 胸部・腹部レントゲン装置、心臓・血管・腹部超音波検査装置、心電図測定器、血管年齢検査機器、睡眠時無呼吸症候群の検査機器、呼吸機能検査などの機器を導入します。検査結果から精密検査・治療の必要性がある場合には専門病院を紹介いたします。
  • 当院では血管の状態を可視化した心電図検査、血管年齢検査、心臓・血管エコー検査を行います。また睡眠時無呼吸症候群(SAS) も生活習慣病との関連が指摘されており、簡易式検査も当クリニックで行います。各々の結果を踏まえて個人個人に応じた治療を行っていきます

ワクチン接種にも対応

  • インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなどの予防接種が可能ですので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。


Nukata med Clinicぬかた内科クリニック

〒583-0861
羽曳野市西浦3丁目5−10
西浦クリニックビル 1階
TEL 072-958-2222
FAX 072-958-2227